4月17日(木)の給食
今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉のから揚げ・青じそサラダ・春野菜のみそ汁でした。
唐揚げは、小学生はひとり2個ですが、中学生は必要な栄養量が増えるので、ひとり3個になります。
よく「給食の唐揚げってどうやって作るの?」と尋ねられますが、とてもシンプルな作り方です。
一口大に切ったとり肉に、しょうゆ・酒・しょうがのしぼり汁で下味をつけます。
そして片栗粉をまぶして、油で揚げて完成です。
たっぷりの油で揚げるので、カリッと揚がります。
生徒は、今年初めてのから揚げをにこにこしながら食べていました。好きなものは「残しておく派」と「先に食べる派」に分かれて、おもしろいですね。
写真はからあげ…ではなく、先生の「牛乳ほしい人~?」に手を挙げているようすです。残さず食べよう(飲もう)とする生徒が多く、楽しい給食の時間です。