4月23日(水)の給食
今日の給食は、ごはん・牛乳・あじの黄金(こがね)焼き・和風サラダ・かきたま汁でした。
今日のサラダに「和風」という名前がついている理由は、2つあります。
ひとつは、塩こんぶが使われていることです。
日本人は、こんぶやひじきなどの海藻を食べる習慣がありますが、外国ではなじみのない国も多いのです。
しかし最近では、アメリカでも健康志向の人が増えていて、英語でSeaweed(シーウィード)「海の雑草」とよばれていた海藻が、Sea Vegetable(シーベジタブル)「海の野菜」とよばれるようになっています。
もうひとつは、隠し味にしょうゆが使われていることです。しょうゆは、日本の代表的な発酵食品のひとつで、少し入れるだけでなんだかほっとする味になります。
献立の名前から、「なぜこの名前なのか」「どんな食材が使われているのか」を想像するのもおもしろいですね