5/16(金)の給食
今日の給食は、ごはん・牛乳・白身魚の粒コーン焼き・チンゲンサイのごま酢和え・五目きんぴらでした。
魚の分け方にはいろいろありますが、身に含まれている色「色素成分」で分ける方法があります。
生き物の見た目の色にかかわっている「色素たんぱく質」が多いと赤身魚、少ないと白身魚に分けられます。
今日の給食のメルルーサやフグ、ヒラメなどは白身魚で、瞬発力の高い筋肉をもっています。
マグロやカツオ、サバなどは赤身魚で、マラソンなどに向いている長い時間動かせる筋肉をもっています。
今日はメルルーサに、ノンエッグマヨネーズとコーンをまぜたソースをのせて焼きました。
給食の放送で「メルルーサ」の名前を聞くと、?という表情をしている生徒が多くいました。気になった方は、ぜひ検索してみてください。